1. HOME
  2. ブログ
  3. インターンシップ|いつから?応募は?選び方は?何をしたらよいのかわからない人へ ~就活指南~

インターンシップ|いつから?応募は?選び方は?何をしたらよいのかわからない人へ ~就活指南~

こんにちは。キャリアコンサルタント石松衣美です!

2022卒の採用選考が本格的に始まったと思ったら、あっという間に2023卒のインターンシップ応募が始まりますね。

この時期は、大学3年生が「インターンシップに応募したいが、何をしたらよいかわからない」と相談に来るようになり、大学4年生と3年生の就職相談が重なって、私も頭を切り替えるのが大変です。

そこで今回は、「何をしたらよいかわからない」という人のために、インターンシップの応募方法や選び方をご紹介します。

 

【インターンシップ本来の目的】

インターンシップとは、実際の仕事が体験できるプログラムです。

就業体験を通して仕事内容を理解し、やりたいことを見つける。自分の適性に合っているか見極める。これがインターンシップの目的です。

例えば、ITエンジニアは、1日中パソコンに向かって仕事をしているわけではありません。

トラブルが起きれば、解決方法をチームで議論するし、お客様から直接話を聞くこともあります。

プログラミングのスキルに加え、意見を伝える力、協調性、傾聴力も必要です。

このように、インターンシップのメリットは、外から見えない仕事の裏側を知ることができる点です。

「こんなはずじゃなかった…」という入社後のギャップをなくすために、インターシップで仕事を深く理解することは重要です。

インターンシップを早期選考、内定獲得の手段と考えている方もいるかもしれませんが、本来の目的を忘れずに参加してほしいです。

 

【夏・秋・冬のインターンシップの違い】

夏のインターンシップは、2週間~1か月程度と長く、実際の業務を体験できるプログラムが多いです。6,7月から募集が開始されます。

やりたいことが明確な人は、仕事内容をより深く理解できる長期インターンシップがおすすめです。

秋・冬のインターンシップは、1日~1週間程度と短く、仕事内容や業界説明が多いです。募集は9月から年明けにかけて行われます。

やりたいことがわからない人は、様々な業界の短期インターンシップに参加し、仕事内容や業界の特徴を知ることから始めましょう。

 

【インターンシップ応募方法】

①就活ナビサイト

全国の企業のインターシップに応募することができます。コロナ禍でオンラインが主流となった今、地方の学生も参加しやすいのがメリットです。

また、インターシップで関東・関西の学生が積極的に発言する様子を見て、「刺激を受けた」という声も聞きます。

②大学キャリアセンター

地元企業卒業生が就職している企業が多いのが特徴です。つまり、その大学の学生を採用したいと考えている企業と言えます。積極的に応募しましょう。

就活ナビサイトでは、大企業や人気企業のインターシップに応募できますが、応募者が多く参加できないこともあります。

そんな時は、ぜひキャリアセンターで、同業他社の地元優良企業や中小企業のインターシップに応募してください。同業他社でも仕事理解は十分できます。

③企業HP

HPにインターシップを掲載している企業もあります。「採用情報」に載っていることが多いです。興味ある企業のHPはこまめにチェックしましょう。

 

【インターンシップ選び方の目安】

やりたいことがわからない人は、どの企業のインターンシップに応募すればよいか迷いますよね。以下を参考に応募してみてはいかがでしょう。

また、やりたいことが明確な人も、目指している仕事が自分に合っているか確認するため、他の業界・企業と比較することは必要です。よければ参考にしてください。

①大学の専攻に関連する業界

学んだことを活かせる仕事は取り組みやすいです。基本的な知識はあるので、働くのに必要なスキル、業界の特徴、企業の社風を知ることを目的に参加すると良いです。

②アルバイトの業界

今働いているお店や会社の仕事内容はわかりますが、同業他社ではどんな仕事をしているのか。違う視点で見ると、新しい発見があるかもしれません。

③趣味・好きなことの業界

例えば、スポーツが好きなら、スポーツ関連商品を扱っている会社のインターシップに応募してみる。

スポーツウェア、シューズ、トレーニンググッズ、栄養補助食品、考えればいろいろ出てきます。普段何気なく使っているものを仕事の面から見るのも面白いです。

 

【インターンシップ参加後に必ずやってほしいこと】

参加後は、必ず振り返りをしてください。

具体的には、その企業の魅力に感じた点、違うと思った点をノートに書き出します。

何社が参加して情報が集まったら、企業ごとにあなたが感じた魅力に共通点はないか探します。

例えば、「風通しがよさそう」「新しいことにチャレンジできる」が共通点であれば、それがあなたの大切にしたい価値観であり、就活の軸(企業選びの基準)となります。

来年3月にエントリーする際、この軸に照らし合わせ志望企業を絞っていけば良いわけです。

「友達が、親が、先生が言うから」と周りの考えに振り回されるのではなく、自分軸で仕事や企業を選ぶこと。それが内定獲得の近道です。

なぜなら、軸がしっかりしていれば、「私が御社を志望した理由は○○○(就活の軸)だからです」と自信をもって言えるからです。

就活生の皆さん、応援しています!

 

石松衣美ブログ
「自分らしい働き方生き方を叶えるためのヒント」はこちら>>

 

併せて読みたい関連記事



The following two tabs change content below.
大学職員として20年勤務。学生サポートや人事採用に携わる。キャリアコンサルタント資格取得をきっかけに自分を見つめなおし組織にとらわれずやりたいことをやると退職。現在、「自分らしく生きる」をモットーにフリーランスで活動。大学や転職支援会社で学生から社会人まで幅広い世代の就活・転職支援を行っている。その傍ら、キャリアお役立ち情報をブログで発信中。
  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

\ ログインしてコメントする /

\ 新着記事一覧 /

\ 編集部ピックアップ記事 /