ある地方公務員のつぶやき 〜 新型コロナウィルス問題によせて 〜

熊本市役所で働いている東 広大さん、今回の新型コロナウィルスの影響を受けて変わりつつある社会に対しての見解をFacebookで述べています。
今回は、大学生のみなさんへの問題提起や人生を考える上での参考になるのでは?と考え、紹介します。
僕たちが主導権を握って変えていくべきだ!
東さんのFacebookの投稿
全文はこちら→東 広大 さんのFacebook
変わりゆく社会の中で
あなたはこのいち地方公務員の主張を読んで、何を感じましたか?
新型コロナウィルスにより、世界や日本が苦しみ、熊本にもその影響が大きく出てきており、世界だけでなく日本も熊本も大きな社会変革を余儀無くされています。
東さんが指摘されるように、私たちは外的要因でしか変わることができないのでしょうか?自分の人生への主導権さえ失ってしまっているのでしょうか?
世界を変えるため、日本を変えるため、熊本を変えるため、自分を変えるために、あなたはどんなことから”準備”していきますか?
The following two tabs change content below.

Borderline-N
6年前に奈良から熊本へ移住。「熊本は場所も人もご飯もポテンシャル高いのにまだまだ全国に知られていない!」と感じ、よそ者目線で情報発信をするように。若者ではありませんが、よそ者・馬鹿者の感覚で熊本の素晴らしいところを全国に発信していきたいです。

最新記事 by Borderline-N (全て見る)
- 400年前から伝わる熊本の手仕事を取材してきた!『来民うちわ』-くたみ- 山鹿市鹿本町 - 2022年9月20日
- 8/5(金)スタハブ高校生ビジネスプラン作成講座 参加者募集|受験や志望校選択、夏休みの課題に役立つかも? - 2022年7月29日
この記事へのコメントはありません。