県外からの移住者が驚いた熊本の常識、それ標準じゃないですから!BEST 7
全国各地にその土地だけの奇妙な風習や独特な習慣などが残されています。
もちろん熊本にも熊本独自の慣例などがあります。
しかし、熊本の人は意外と「これって全国的なコトよね」と思っている人が多いんです。
ということで、今回は、「熊本人が当たり前に思っているけど、それって熊本だけだよ?」というものをご紹介します。
1:あとぜき
熊本に移住してすぐの寒い冬のことでした。
外出先から会社の部屋に戻った途端「あとぜき!!」と同僚に怒鳴られたことがありました。
「開けた戸を閉める」という意味だったのですが、たった4文字で「開けた戸をしっかり閉めなさい」を表現できるなんて素晴らしい!!と感動したことを今でも覚えています。
「せく」は奈良時代から使われている言葉で「堰く、塞く」と書いて、九州全土で使われていますが、「あとぜき」という言葉になるとなぜか熊本でしか使われないようです。不思議ですね。
2:御飯の友
これも熊本が誇る名物です!日本、いや、世界で初めてのふりかけが御飯の友です。
熊本の薬剤師さんが「子どもたちに栄養のある食べ物を」ということで、魚を乾燥させ粉砕して昆布や醤油ベースの調味料で煮込んで再び乾燥して作ったそうです。
この御飯の友を真似て作られたのが、あの有名なのりたまだとも言われています。
3:離合
狭い道路で対向車とすれ違うときに使われる「離合」(りごう)という言葉、皆さんは全国で使われていると思ってませんか?
実は熊本を中心として九州地方と一部の中国地方で使われていてそれ以外の地域では使われていないんです。
関東や関西で「離合」という言葉を使うと「ん?なんのこと?」と聞き返されるのでご注意を。
4:軽自動車の駐車場「圣」
熊本は車社会とよく言われますが、他県と比べても本当に車の数はかなり多い気がします。
車が多いということは、車に関連する会社やお店なども多く、駐車場も県内至るところにあります。
その駐車場でよく見かける謎の文字「圣」も熊本だけって知ってましたか?
全国の軽自動車の駐車場では「軽」と書かれていますが、熊本だけはなぜか「圣」と書かれています。
一説には「圣」という文字を使うのはインク代の経費削減のため熊本の企業が始めたという説があります。
5:水道水を飲める
これも熊本に来てかなりびっくりしたことの一つ。
水道水がこんなにも美味しいのって熊本だけなんです。
私は関西出身ですが、関西の水道水は飲みたのもじゃないです。
非常にカルキ臭いし、まずくて飲みたくないです。
関東の人に聞いても「水道水は飲まずにミネラルウォーターを買う」と話していました。
さらに熊本がすごいのは、熊本市の水道水は全て阿蘇山からの地下水を使っているので、ミネラルウォーターと成分を比べても熊本市内の水道水の方が優っているということ!
これは世界レベルでもすごいことなんです。
6:出身高校を聞かれる
これまた熊本に移住してきて驚いたことですが、熊本では初めて会う人には必ず出身高校を聞かれます。
これも熊本だけの風習なんです。
全国的には学歴を尋ねられたら出身大学を答えるのが慣例ですが、出身大学を答えると「いや、高校たい。出身高校はどこね?」と聞かれる経験を何回もしました(笑)
不思議な熊本のルールですね。
7:サラダちくわ
これも熊本にしかないものなんです!
「サラダちくわって熊本だけよね」と熊本の人に聞くと「え?そうなの??他の県にはサラダちくわってないの?」と驚かれることが多々ありました。
しかも「というかお弁当のヒライって熊本だけだよ?」と重ねて聞くと「ええ!!ヒライって全国チェーンじゃないの?」と2度驚かれたことがありました。
それだけ熊本の人の生活に密着しているソウルフードなんですね。
まとめ
いかがでしたか?
「熊本だけ」を集めてみましたが、驚きはありましたか?
熊本だけにしかない素晴らしいモノやコトをもっと全国の人にも知ってもらいたいです。
併せて読みたい関連記事
✤少ーしカブってます
■「熊本で暮らすなら知っておきたい“地元ならではの常識”」
Borderline-N
最新記事 by Borderline-N (全て見る)
- DXとは?国際市場化とは?地元企業 明和不動産の視点からみる“熊本のいま” - 2024年5月21日
- 「西短MP学科 さくら組」れおな にインタビュー|ただいま、玉名⇔福岡を絶賛通学中! - 2024年1月16日
この記事へのコメントはありません。