1. HOME
  2. ブログ
  3. 『女性が長く働ける会社か』見極めるには? 働く先輩女性が語る現実 ~就活指南~

『女性が長く働ける会社か』見極めるには? 働く先輩女性が語る現実 ~就活指南~

こんにちは。キャリアコンサルタント石松衣美です!

「結婚、出産後も長く働きたいので、女性が長く働ける会社かどうかチェックしています」。就活中の女子学生からよく聞く言葉です。

何をチェックしているか尋ねると、「育休取得率とか…」と答えが返ってきます。

客観的なデータを調べるのは基本ですね!

そこで今回は、「女性が長く働ける会社か」見極めるのに役に立つチェックポイントと確認できるデータサイトをご紹介したいと思います。

そして、女子学生の皆さんが一番知りたいのは何だろう?と考えました。やはり知りたいのは、「現実はどうなの!?」ではないでしょうか。

そこで後半は、働く女性歴20数年の私が見聞きした現実の話などもお伝えします。

【女性が長く働ける会社か見極めるポイント】

①女性社員の比率

これは制度の有無以前の話ですが、もともと女性が多い業界や企業はあります。

生命保険会社、百貨店、化粧品メーカー、アパレル・服飾関連、女性向け商品を扱っている会社などです。

詳しい状況は調べなければいけませんが、全社員に占める女性社員の比率が多い会社なら、働きやすい環境が整っている可能性が高いと考えることができます。

②女性役職者・管理職の割合

こちらは、国が進める女性活躍推進政策でも出てくる数字なので、皆さんもよくご存じでしょう。

「長く働きたい」の中には、「キャリアアップしたい」「責任ある仕事をしたい」「将来は会社の経営にも参画したい」という希望も含まれていると思います。

それが実現できそうな会社かを調べるには、役職者・管理職者に占める女性の割合を見ることです。ロールモデルがいるのは心強いです。

もし、現在の数が少ない場合は、女性の管理職登用を積極的に進めようとしているか、会社の方針をチェックしてみましょう。

③会社独自の子育て支援・介護支援制度があるか

制度の有無や取得実績は、皆さんよく見ていると思います。さらに見てほしいのは、法律を上回る会社独自の制度があるか。

例えば、ベビーシッターの費用補助、フレキシブルに選択できる短時間勤務、急な子どもの病気・親の介護に対応できる時間単位で取得できる有給休暇などです。

このような会社は、女性が働きやすい環境づくりに本気で取り組んでいると考えてよいでしょう。

①②③のデータは、就活ナビサイトに加え、各企業のHPで「企業情報」「採用情報」「IR情報(投資家向け情報)」「女性活躍推進」といった項目で調べればわかります。掲載されていない場合は、説明会などで質問してみましょう。

④公的な認定を取得しているか

女性が働きやすい環境づくりや管理職登用に取り組んでいる企業を公的に認定する制度があります。認定企業かどうか、これも一つの参考になります。

■えるぼし認定(厚生労働大臣認定)
女性の管理職比率、継続勤務年数、非正規社員から正社員への転換などキャリアの選択肢があることなどが認定基準です。

認定を受けている会社は、女性が長く働ける会社と考えてよいでしょう。

■くるみん認定(厚生労働大臣認定)
えるぼし認定との違いは、男性も含めた仕事と家庭の両立支援の取り組みであること。

女性の育休取得率、男性の育休取得者数、ノー残業デーなどの働き方改革に取り組んでいることなどが認定基準となっています。

家族との時間を大切にしたい、プライベートも充実させたい。そんな働き方ができそうな会社です。これは男子学生にも役立つ情報です。

えるぼし・くるみん認定企業はこちらで確認できます ▼▼▼
女性の活躍推進企業データベース

■なでしこ銘柄(経済産業省と東京証券取引所が共同で選定)
もともとは投資家向け情報で、上場企業の中から女性活用に優れた企業を選定しています。

女性役職者・管理職者数などが認定基準となっており、女性が長く働ける、責任ある仕事ができると考えることができます。

なでしこ銘柄はこちらで確認できます ▼▼▼
女性活躍に優れた上場企業を選定「なでしこ銘柄」

 

【で、働く女性の現実はどうなの!?】

今回あらためて、働く女性にまつわる取り組みやデータを調べてみて私が感じたのは、二極化が進んでいるということ。

私が社会人になった1990年代と比べると、女性の働く環境ははるかに良くなっています。

その象徴は、女性の年齢階級別労働力率「M字カーブ」の解消です。
(詳しくは省きますが、興味がある方は内閣府「男女共同参画白書令和元年版」をご覧になってください)

一方で、私の経験や、周りの働く女性の話からは「昭和で時が止まってるんじゃない!?」と言いたくなる企業もあります。

私の個人的な見解ですが、大企業や都市部では、女性が働きやすい環境を整える取り組みが進んでいます。

九州、熊本でいうと、大企業の支社・支店、地元優良企業では、男女の育休取得実績はもちろん、育休後の時短勤務や急な休暇の取りやすさなど、管理職や男性の理解も深まっています。

が、やはり地方は動きが遅いです。地方の会社や中小企業では、「女性は男性のアシスタント」といった古い価値観が残っている会社があるのも事実です。

そういう現実があることもぜひ知っておいてください。企業を見る目が変わると思います。どんな会社か、自分の目と耳でしっかり調べてくださいね!

 

【枠にとらわれない自由な働き方もある】

最後は、働く女性の生の声を知ることができる本を紹介したいと思います。きっと社会人になることが楽しみになりますよ!

これが私の生きる道!彼女がたどり着いた愛すべき仕事たち』世界文化社

枠にとらわれない自分らしい働き方を選んだ女性33人のインタビュー集です。

学校を卒業したら、会社に入って働く。それだけが人生ではありません。自由で楽しい働き方もあるんだと、視野を広げられる本です。興味のある方はぜひ読んでみてください!

今回は盛り沢山になりましたが、いかがでしたか。何かひとつでも得るものがあって読んでよかったと思ってもらえたら嬉しいです。女子学生の皆さん、応援しています!

 

【まとめ】

○女性が長く働ける会社か見極めるには客観的なデータを調べよう!
○企業の実情は自分の目と耳で確かめよう!
○現実を知るために
働く先輩女性の話を聞こう!

【参考】内閣府女性が輝く先進企業表彰

 

石松衣美ブログ
「働き女子の自分らしく生きるキャリア術」はこちら>>

 

併せて読みたい関連記事

「就活が地方学生に有利になった?!オンライン就活ってどうなの? 就活サイト情報もアリ~2021卒学生より~

「【就活情報収集に役立つおすすめサイト 5選】何社エントリーする?企業選びは?~就活指南~

The following two tabs change content below.
大学職員として20年勤務。学生サポートや人事採用に携わる。キャリアコンサルタント資格取得をきっかけに自分を見つめなおし組織にとらわれずやりたいことをやると退職。現在、「自分らしく生きる」をモットーにフリーランスで活動。大学や転職支援会社で学生から社会人まで幅広い世代の就活・転職支援を行っている。その傍ら、キャリアお役立ち情報をブログで発信中。
  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

\ ログインしてコメントする /

\ 新着記事一覧 /

\ 編集部ピックアップ記事 /